リュウキュウメジロ

Zosterops japonicus loochooensis 和名:リュウキュウメジロ中国語名:琉球綠繡眼、日菲繡眼琉球亞種英語名:Ryukyu Warbling White-eye原産:琉球群島(奄美大島より南) 本種はメジロ(Zosterops japonicus)の亜種の一つで、日本に分布する原名亜種とは異なり、原名亜種は翼の下に褐色があるのに対し、亜種リュウキュウメジロの胸部はより白っぽい色をしています。冬季には、沖縄でも原名亜種が渡り鳥として見られることがあります。また、台湾島で一般的なメジロはスウィンホーメジロ(Zosterops simplex)です。 参考資料:

リュウキュウアオバズク

Ninox japonica totogo 和名:リュウキュウアオバズク中国語名:琉球褐鷹鴞、日本褐鷹鴞琉球亞種英語名:Ryukyu Brown Hawk-Owl原産:台湾、琉球群島 日本に分布するアオバズクは、以前は学名Ninox scutulataとされていました。2002年に、この種がNinox scutulataから分離され、独立種として認められました。この種は、以下の3つの亜種に分かれます。 参考資料:Wikipedia