アマミサソリモドキ

Typopeltis stimpsonii 和名:アマミサソリモドキ中国語名:奄美鞭蠍英語名:Amami whipscorpion原産地:伊是名島、徳之島、奄美大島、トカラ列島、大隅諸島(口永良部島、硫黄島、竹島)、薩摩半島、上甑島 サソリモドキは刺激を受けると、尾部から酢酸を含む酸性のガスを噴出し、敵を追い払います。本種は日本の固有種ですが、天草市牛深においては人為的に移入されたと考えられており、本来の分布域ではない地域でも確認されていることから、国内外来種と見なされています。 分布に関する参考資料:国立環境研究所侵入生物データベース 雌雄の外見的な違いに関する参考資料(タイワンサソリモドキ):https://announce.ndhu.edu.tw/message_3/1499331269/Newsletter%20106.06.pdf 求愛行動に関する参考資料:https://ja.wikipedia.org/wiki/サソリモドキ

リュウキュウアオヘビ

琉球青蛇

Cyclophiops semicarinatus 和名:リュウキュウアオヘビ中国語名:琉球青蛇英語名:Ryukyu green snake原産地:奄美諸島、沖縄諸島、トカラ列島の宝島および小宝島 リュウキュウアオヘビの体長はおよそ70〜80cmで、中国及び台湾に分布するアオヘビ(Cyclophiops major)ほど鮮やかな緑色ではなく、褐色がかった深い緑色をしており、時には濃い褐色の縦縞が見られることもあります。ミミズを好んで食べます。