Skip to content

Yambaru Nature Guide Wanyu

  • 世界自然遺産
  • ガイドツアー
  • 生物紹介
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 爬虫類
    • 両生類
    • 昆虫
    • 植物
    • その他の動物
    • 外来種
  • 日本語
    • 中文 (台灣)
    • English
    • 日本語

クビワオオコウモリ

Pteropus dasymallus

和名:クビワオオコウモリ
中国語名:琉球狐蝠
英語名:Ryukyu flying fox / Ryukyu fruit bat
原産:南西諸島と台湾

クビワオオコウモリは南西諸島と台湾に分布し、複数の亜種に分かれています。沖縄島ではオリイオオコウモリがよく見られます。クビワオオコウモリは新芽、果実、花蜜などさまざまな植物を食べるため、季節ごとの食物の予測ができれば、より簡単にフィールドで観察できます。

クビワオオコウモリの亜種:

  • エラブオオコウモリ(Pteropus dasymallus dasymallus):口永良部島、悪石島、宝島、中之島、平島に分布。亜種の中で最も体が大きく、色が濃い。国指定天然記念物。
  • ダイトウオオコウモリ(P. d. daitoensis):北大東島と南大東島に分布。国指定天然記念物。
  • オリイオオコウモリ(P. d. inopinatus):沖縄島およびその周辺の島々に分布。
  • ヤエヤマオオコウモリ(P. d. yayeyamae):八重山諸島と宮古諸島に分布。亜種の中で最も小型。
  • タイワンオオコウモリ(P. d. formosus):台湾の東部および東部の離島に分布。
2022/10/1 沖縄北部:オリイオオコウモリ。翼幅が大きく、首が白い個体はオスと考えられます。
2023/3/28 国頭村:オリイオオコウモリによる咬み痕。ハゼノキの新芽を食べた痕跡。
2024/2/18 国頭村:オリイオオコウモリ。シマグワの新芽を食べていました。
2025/4/16 国頭村: イルカンガの花を食べるオリイオオコオモリ
2025/5/6 名護 オリイオオコオモリ。シマグワの実を食べていました。
Published 2024-09-11By YambaruWanyu
Categorized as 哺乳動物 Tagged 久米, 南西諸島, 奄美, 宮古, 沖縄島, 石垣, 西表

Post navigation

Previous post

ヤシガニ

Next post

アマミハナサキガエル

如有未經許可使用本站照片者,本站拒絕未來所有導覽及合作服務。※写真無断使用禁止
Unauthorized use of photos from this site will result in denial of all future tours and collaboration services.

Book your tours from social media platforms!
or mail: acorn.okinawa@gmail.com

  • 旅行業法掲示事項
Yambaru Nature Guide Wanyu
Proudly powered by WordPress.