Rinaca japonica ryukyuensis
和名:クスサン
中国語名:雙黑目天蠶蛾(琉球亜種)
英語名:Japanese Giant Silkworm
原産地:奄美大島、徳之島、沖縄島
クスサン(Rinaca japonica)には3つの亜種があります:
- 指名亜種 Rinaca japonica japonica:屋久島以北に分布
- 琉球亜種 Rinaca japonica ryukyuensis:奄美大島、徳之島、沖縄島に分布
- 台湾亜種 Rinaca japonica arisana:台湾に分布
琉球亜種の成虫は指名亜種よりも色が濃い傾向があります。和名「クスサン(樟蚕)」とありますが、幼虫はクスノキ属以外の植物も食べる多食性で、特に春(4月頃)によく見られます。大発生すると樹木の葉を食べ尽くすこともあります。幼虫は青緑色の長い毛をもち、気門は青く、毒毛はなく触っても問題ありません。成虫の後翅には二つの大きな黒斑があります。
参考資料:
- https://www.zukan.earth/descriptions/1/505177
- Systematics and Biogeography Reciprocally Illuminate Taxonomic Revisions in the Silkmoth Genus Saturnia (Lepidoptera: Saturniidae)
- 琉球產蛾類名錄




