Skip to content

Yambaru Nature Guide Wanyu

  • 世界自然遺産
  • ガイドツアー
  • 生物紹介
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 爬虫類
    • 両生類
    • 昆虫
    • 植物
    • その他の動物
    • 外来種
  • 日本語
    • 中文 (台灣)
    • English
    • 日本語

カクレイワガニ

Geograpsus grayi

和名:カクレイワガニ
中国語名:格雷陸方蟹、葛氏陸方蟹
英語名:Little Nipper Crab
原産地:西太平洋からアフリカ東岸、インド洋など広範囲に分布

イワガニ科(Grapsidae)の中でも、陸生への適応が進んだグループがカクレイワガニ属(Geograpsus)です。陸棲のカニは体内に水分をため、その水分中の酸素を鰓で取り込みます。時には水分に粘液を混ぜて泡を吹き出し、その水分を空気にさらすことで酸素を得ようとします。カクレイワガニの鰓は高いガス交換効率を持ち、海岸から数百メートルも離れた天敵の少ない森林内まで進出することができます。

カクレイワガニの甲羅幅は約5cmで、全体的に鮮やかな濃い紫色をしています。6月から7月の大潮の夕暮れ後に海辺へ向かい、波が打ち寄せる場所で幼生を放出します。時には、体力を使い果たしたメスが浜辺で見つかることもあります。

2020/8/6 国頭村 鮮やかな濃紫色 非常に美しいカニです
2020/8/6 国頭村 幼生を放出しに向かうメス
2019/7/30 国頭村 ベンケイガニを捕食
2018/9/24 伊平屋島 伊平屋島では白いハサミを持つ個体が多いようです(参考サイト)

Published 2025-07-21By YambaruWanyu
Categorized as 他の無脊椎動物 Tagged 南西諸島

Post navigation

Previous post

ケブカコフキコガネ

Next post

カゴメラン

如有未經許可使用本站照片者,本站拒絕未來所有導覽及合作服務。※写真無断使用禁止
Unauthorized use of photos from this site will result in denial of all future tours and collaboration services.

Book your tours from social media platforms!
or mail: acorn.okinawa@gmail.com

  • 旅行業法掲示事項
Yambaru Nature Guide Wanyu
Proudly powered by WordPress.