リュウキュウサワマツムシ

Vescelia pieli ryukyuensis

和名:リュウキュウサワマツムシ
中国語名:琉球擬亮蟋、比爾擬亮蟋琉球亞種、皮爾氏亮蟋琉球亞種
英語名:Ryukyu Stream Cricket
原産地:奄美大島、徳之島、沖縄島、久米島、石垣島、西表島

沖縄の渓流環境では、リュウキュウサワマツムシの澄んだ高音の鳴き声をよく耳にします。これはオスが前翅を擦り合わせて発する求愛音です。鳴き声は5月から12月にかけて聞くことができますが、本種は警戒心が強く、人が近づくとすぐに鳴き止んでしまうため、目視での観察は困難です。

Vescelia pieli には他に中国の広東省や海南島に分布する亜種 V. p. pieli V. p. monotonia が知られています(参考サイト)。詳細は以下の研究文献を参照してください:
DI TIAN,CHU-ZE SHEN, LIN CHEN, GUANG-YU CHEN, TAO ZHANG, KAI LI & ZHU-QING HE.2019. An integrative taxonomy of Vescelia pieli pieli species complexbased on morphology, genes and songs from China (Orthoptera: Grylloidea:Phalangopsidae: Phaloriinae). Zootaxa, 4695 (1): 67–75.

2025/7/16 国頭村
2024/9/29 国頭村