ヒメハブ

姬波布
姬波布

Ovophis okinavensis

和名:ヒメハブ
中国語名:姬波布、沖繩烙鐵頭
英語名:Okinawa pitviper, Himehabu
原産地:沖縄群島(沖縄島、伊平屋島、伊江島、久米島、渡嘉敷島)、奄美群島(奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島、徳之島)

ヒメハブの最大体長は80cmでハブよりも小型であることからこの名前がつけられました。しかし、実際にはハブとは別の属に分類されており、台湾のOvophis makazayazayaと同じヤマバフ属(Ovophis)に属します。ヒメハブの交尾個体を見ると、オスとメスの成熟個体の体格差が大きいことが分かります。

ヒメハブは毒蛇ですが、その毒性は比較的弱く、致命的ではありません。しかし、噛まれた場合はすぐに医療機関を受診する必要があります。ヒメハブの体色は落ち葉や森林の地表とよく似ており、また地面にじっとしていることが多いため、注意していないと見落としやすいです。

ヒメハブはカエル類を好んで捕食します。他のヘビの多くは冬季に活動が鈍くなりますが、ヒメハブは冬季のカエル類の繁殖地で獲物を狙い、冷たい渓流の中に入ることさえあります。冬から春にかけて、リュウキュウアカガエル、リュウキュウカジカガエル、オキナワアオガエル、ハロウェルアマガエルの繁殖期には、ヒメハブをよく見かけます。ただし、ヒメハブはオキナワシリケンイモリを食べないようで、近くにイモリがいても無関心な様子が多いです。

2025/3/1 オキナワアオガエルを捕食

この生き物を観察したい場合は…

10月~5月の両生爬虫類ツアーへの参加をおすすめします!

両生爬虫類ツアー
Herping

劍尾蠑螈
  • 主にやんばる学びの森のトレイルでイモリ、カエル、ヘビなどを観察します。2晩以上予約したお客様には、他のポイントへも案内します。
  • 所要時間:約2時間
  • 料金:5,000円/1名(施設使用料含む)