Skip to content

Yambaru Nature Guide Wanyu

  • 世界自然遺産
  • ガイドツアー
  • 生物紹介
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 爬虫類
    • 両生類
    • 昆虫
    • 植物
    • その他の動物
    • 外来種
  • 日本語
    • 中文 (台灣)
    • English
    • 日本語

ムラサキオカヤドカリ

Coenobita purpureus

和名:ムラサキオカヤドカリ
中国語名:紫陸寄居蟹
英語名:Blueberry Hermit Crab
原産地:日本、台湾

ムラサキオカヤドカリは、もともと日本の固有種と考えられていましたが、近年では台湾でも発見されています。幼体は灰白色で、他のオカヤドカリ類の幼体と区別しにくいですが、成体になると鮮やかな紫色になり、その美しさから密猟の対象となることもあります。日本ではすべてのオカヤドカリ類が天然記念物に指定されており、採集は禁止されていますが、近年は密猟事件が相次いでおり、沖縄島や奄美大島などで違法採集が報道されることが多くなっています。

参考資料:オカヤドカリ研究室(香港)

2021/12/21 沖縄諸島
2021/12/21 沖縄諸島
Published 2025-08-04
Categorized as 他の無脊椎動物 Tagged 南西諸島

Post navigation

Previous post

オキナワオオサワガニ

Next post

コバノミヤマノボタン

このサイトについて

このサイトの内容はすべてWanyuが一人で制作・更新しています。掲載している写真はWanyu自身が撮影したもの、またはWanyuが案内したツアー中にお客様が撮影したもので(撮影者名を明記しています)、無断転載・使用はお控えください。Wanyuは生物の専門家ではないため、情報は他のウェブサイト等を参考にしています。誤りや不明点がある場合は、acorn.okinawa@gmail.com までご指摘いただけると助かります。すべての写真・文章の無断転載を禁じます。全文を共有する際はリンクをご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

ツアー予約&レビュー投稿

  • 旅行業法掲示事項
Yambaru Nature Guide Wanyu
Proudly powered by WordPress.