Skip to content

Yambaru Nature Guide Wanyu

  • 世界自然遺産
  • ガイドツアー
  • 生物紹介
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 爬虫類
    • 両生類
    • 昆虫
    • 植物
    • その他の動物
    • 外来種
  • 日本語
    • 中文 (台灣)
    • English
    • 日本語

オットンガエル

Babina subaspera

和名:オットンガエル
中国語名:隆背拇棘蛙、奧頓蛙
英語名:Otton Frog
原産地:奄美大島、加計呂麻島

「オットン」という和名は、奄美の方言で「巨大」を意味し、オットンガエルのオスは体長が12cmにも達する、日本最大の在来カエルです。

オットンガエルは、沖縄島および渡嘉敷島に分布するホルストガエル(Babina holsti)と近縁で、どちらも指に骨からなるトゲ(爪)を持ち、このトゲはオス同士の闘争や、メスをしっかり抱きしめる際に使われます。

2024/9/21 奄美大島:オットンガエルのオタマジャクシ

Published 2025-07-25
Categorized as 両生類 Tagged 奄美大島固有種

Post navigation

Previous post

アマミサソリモドキ

Next post

ミナミオカガニ

このサイトについて

このサイトの内容はすべてWanyuが一人で制作・更新しています。掲載している写真はWanyu自身が撮影したもの、またはWanyuが案内したツアー中にお客様が撮影したもので(撮影者名を明記しています)、無断転載・使用はお控えください。Wanyuは生物の専門家ではないため、情報は他のウェブサイト等を参考にしています。誤りや不明点がある場合は、acorn.okinawa@gmail.com までご指摘いただけると助かります。すべての写真・文章の無断転載を禁じます。全文を共有する際はリンクをご利用ください。ご理解とご協力をお願いいたします。

ツアー予約&レビュー投稿

  • 旅行業法掲示事項
Yambaru Nature Guide Wanyu
Proudly powered by WordPress.