Tuerkayana hirtipes
和名:オカガニ
中国語名:毛足圓盤蟹
英語名:Pacific Land Crab
原産地:熱帯インドから太平洋地域にかけて広く分布
オカガニは、背甲の色が濃く、濃褐色から黒色を呈し、目も黒く、頬部の短毛域は四角形をしています。主に海岸林の奥に棲み、巣穴の底には淡水が溜まっています。夏の大潮の夜に産卵のため海岸へ向かう習性がありますが、近年は海岸の環境破壊や沿岸道路の建設により、オカガニが交通事故に遭うことが増え、個体数は急激に減少しています。


オカガニは、陸生のカニである「陸ガニ(land crabs)」に分類される、陸ガニ科(Gecarcinidae)の一種です。琉球列島には以下の6種の陸ガニが分布しています:
- オカガニ Tuerkayana hirtipes
- ミナミオカガニ(オオオカガニ) Cardisoma carnifex
- ヘリトリオカガニ Tuerkayana rotundum
- ムラサキオカガニ Gecarcoidea lalandii
- ヒメオカガニ Epigrapsus notatus
- ヤエヤマヒメオカガニ Epigrapsus politus
オカガニとヘリトリオカガニは、2018年の論文により新属 Tuerkayana に分類されました。上記6種の陸ガニの日本国内における分布は、以下のサイトを参照してください。